4月12日 奈良・久々の法隆寺で平成10年に落成した大宝蔵院に安置される百済観音、夢違観音、橘夫人念持佛、九面観音に会うが、ガラス越しの為、美術館で見るような感じとなり、やや感興がそがれたが金堂内の釈迦三像尊像は今回以前より明るく相変わらずの美しさに見惚れた。夢殿観音の開扉は4/11~5/18で拝観の幸にありついた中宮寺の如意輪観音を拝み、法輪寺、日本最古の三重塔で知られる法起寺を巡った。
4月13日 京都嵯峨野。桜が遅れた為に団体客がおらず静かなもの。途中偶然出会った森小夜子人形工房アイトワで人形を見る。六角堂の池坊550年祭の花展をじっくりみる。
4月14日 府立植物園へ。60歳以上は無料。満開の桜一色で、温室も広く楽しい。哲学の道は人で溢れ、桜と花吹雪で堀の表面も桜一色に染まっていた。途中、白沙村荘に寄るが入館料800円の価値はない。みるのは建物と庭だけで関雪の死後、作品の絵と収蔵品の大半が手放された。その中に沈氏硯林(拓本)と沈石友の愛蔵硯158面があり沈石友は愛蔵硯をすべて呉昌石の銘を刻させ、拓本にしたが部数は100部あまりでその後日本に渡り、橋本関雪の所有となったが硯中に名硯が少なく拓本の沈氏硯林と158面の硯が一緒になって価値があるものだが散失してしまったのは、関雪の建物と庭よりも価値があったのではと惜しまれる。平安神宮の紅しだれ桜は美しくこれぞ京都という感じであった。
京都の骨董屋で江戸時代につくられたと覚しき雛人形を発見。古今雛で素晴らしく気品あるもので即座に購入した。冠や付属品、箱もなく今後調達する予定。
コメントをお書きください