姉小路界隈の看板
『 御菓子司亀末廣 』 桧の一枚板 看板の書の周囲にをツル、
ボタン、アユ などの絵が描かれている。近代書道の先覚者
といわれた山本竟山の書である。
『 春芳堂 』 﨔の一枚板 大正5年6月の日付 竹内栖鳳の書である。
春芳堂は栖鳳お気に入りの表具屋である。
『 柚 味 噌 』本物は店内にあり表の看板は模刻である。
創業から287年の八百三の看板 書は多芸の魯山人 。
当日の夕食は柳馬場の蕎麦屋「わたつね」
姉小路の界隈を考える会の事務局長 谷口 親平氏と 画材屋 彩雲堂の藤本 築易氏
5ヶ月振りの再会で飲み、食す。 蕎麦は絶品。
二 条 城
慶長8年家康が造営。目的は京都御所を看視する為の建物で、知恩院と合せてその役割を担ったようだ。慶応3年265年続いた幕府も大政奉還の上奏を行った場所となった。
室内の襖絵は松と虎で幕府の威光を存分に示している。城内には約380本の桜が植えられ垂桜を中心に50品種がある。
4月10日(曇りの一日でが雨にはあわず)佐野桜畑、広沢の池、寿楽庵 など
『 佐野桜畑 』
代々御所に仕えた植木職人で現在は桜守として著名な佐野藤右衛門氏の自宅。
無料で開放している。右京区山越中町、大覚寺近く。夜は篝火を焚いている。
今回の桜の中でのNo.1でその美しさは比類がない。
広 沢 池
『 寿楽庵 』の女将さん。150年前の建物でかなりいたんでいる。裏の庭を挟んで隣が
「寂庵」で瀬戸内寂聴さんとは昔からの知り合いだそうだ。鰊蕎麦を食す。美味。
裏の 『 寂庵 』
呼び鈴鳴らすが応答はなし
寿楽庵の紹介の『 愛宕念仏寺 』みる。( おだぎねんぶつじ)
荒れ果てゝいた同寺に、昭和56年から素人の参拝者によって彫られた1,200体の羅漢が並び、千二百羅漢の寺といわれている。化野念仏寺(あだしのねんぶつてら)とは同じ嵯峨野鳥居本にある。
鳥居本の鳥居 『 平野屋 』 『 つたや 』どちらもアユ料理屋
紙と織の『嵯峨野工房』の女主人と話す。
紙漉きでは生活出来ないので皆出稼ぎに出るのだそうだ。今は紙で織った
布作品も手掛けている。 紙10枚買う。
『 嵯峨野の二尊院 』 承和年間(834~848年)嵯峨天皇創建。
二尊院内の四季庵で ”ぜんざい” を食す。
夏の”宇治金時” と共にすこぶるうまい。
本堂への登り坂は「紅葉の馬場」と名付けられ、春は「桜の馬場」と化す。
嵐山の『 保津川下り 』 と『 吉兆 』 本店
『 佛光寺 』 真宗佛光寺派本山 大伽藍に囲まれて紅八重枝垂桜が素晴らしい。
下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
『 高瀬川沿いの桜 』町なかの桜並木としては 一級品の美しさである。
廃校になった旧・立誠小学校が今や有名。
『 鴨川沿いの桜 』も見事
4月11日 雨の一日
平安神宮 結婚式に出会う。神苑、日本最古の電車が飾られていた。
庭は始めてみる。
『 京都市立美術館 』 本日は休館日で残念
『 瓢 亭 』で昼食 本館 別館
『 無 隣 菴 』 瓢亭そばの旧山縣有朋の別邸、日露開戦を4人で協議した場所である。
注) 寂 庵 について
イ. 写経の会 毎月 1日 10時~15時 1,000円
ロ. 法話の会 毎月 第3日曜日 13時~14時 30分 1,000円
住 所 : 京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田街 7-1 tel 075-861-6770
fax 075-872- 0888
京都は不思議な街である。
京都も急速に変貌してビルが建ち並び、車の往来は激しさを増している。
しかしその中に突如として広大な大伽藍が現われる。しかもそれは完璧に維持、保存され、今も壮麗な姿を些かも損なっていないのである。
徳川幕府の手厚い援助があり、その後の権力者の力などがあったにせよ、京都町衆の熱
い支持がなければ今日はないのは明らかである。
姉小路界隈には老舗の店舗が多く、現在も現役で営業を続けており、魯山人、竹内栖鳳、
富岡鉄斎、武者小路実篤等の書く看板を掲げている。町の景観を守ろうとする共通の認
識を有し、店同士の連帯も強く、昔ながらの京都に強い愛惜と誇りもっている。
大通りから入ると一転して町家が連なり、資本の利益追求の環境破壊と鬩ぎ合って、独
得の街が存在しているのだ。
また、嵯峨野の寿楽庵の女主人の京言葉はまことに美しく、それぞれの地方の言葉を守
っていくことがいかに大切かを思い知らされるのである。
桜をみる京都行きの中で一番の美しさをみせた佐野桜畑の京都「植藤」16代桜守当主
佐野藤右衛門氏の言葉から「今では桜といえば染井吉野、クローンと同じ容姿も咲き方
も同じ。しかし京都では野山に自生する山桜、町中で色香を放つ彼岸桜、何百年も前か
ら咲き続ける日本古来の品種です。桜の持つ色香は姥桜にしか出せません。若い木は色
気はあるが色香はない。京都には何百年も経った桜はざらですわ。
花見で絶対あかんのはビニールシートを敷いた宴会、桜が呼吸できずに苦しがる、もっ
と最低なのはカラオケ音の振動が幹に伝わって花を早く散らせてしまう。やめて欲しい
ですわ」
(注)例えば姥桜がぽつんと立っていたとする。もしかして昔公家が花見をした桜か
もしれないし、その土地に1年の作況を教える神事の役目だったかもしれん。
こうして想像を膨らませながら見ると愉しいのです。
コメントをお書きください